- HOME
- その他診療内容
予防接種の料金表(税込)
インフルエンザワクチン
12歳以下の方: 3,000円(×2回接種)
13歳以上の方: 3,400円(1回接種)
65歳以上の方: 1,500円(ただし一宮市民のみ)
予防接種のいろいろ
インフルエンザワクチン
13歳以上は1回接種。
12歳までの小児は2回接種。(1回目と2回目の間隔は2~4週間です)
接種した後、2週間後から作用があります。作用は5カ月間持続します。
ワクチン接種によりインフルエンザに感染しにくくなります。
また、たとえ感染しても重症化することを抑えます。
インフルエンザウイルスは毎年、変異しながら流行するため、ワクチンは毎年そのシーズンに合わせたものが製造されます。
肺炎球菌ワクチン
肺炎の原因菌として肺炎球菌は重要です。
以下のいずれかに該当する方は、肺炎が重症化しやすいと考えられるため、接種することが勧められています。
(1)心臓や肺の疾患のある人。腎不全、肝障害、糖尿病などのある人
(2)高齢者(65歳以上の人)
接種後5年間は作用が持続するといわれます。
インフルエンザワクチンのように毎年接種する必要はありません。
水痘ワクチン
「みずぼうそう」を予防します。
一般に軽症ですみますが、中には重症化する場合があります。
おたふくかぜワクチン
流行性耳下腺炎を予防します。
4種混合ワクチン
(百日咳、ジフテリア、破傷風ワクチン、ポリオ)
麻疹風疹混合ワクチン
2回接種します。
1回目は1歳の時。
2回目の接種は小学校就学前の1年間の間。
禁煙外来
<禁煙をする希望のある方に>
当院では禁煙治療に取り組んでおります。
禁煙するための治療薬として、ニコチンガム、パッチ製剤、内服薬などがあります。
最近では内服剤が注目されています。12週間の服用にて禁煙作用が期待できます。
当院では保険診療が可能です。
詳しい内容をご希望の方はお気軽にご相談ください。
理学療法室のご案内

超短波治療器では深部組織(筋肉など)を温める作用があります。干渉波治療器では筋肉を他動的に収縮させます。肩こり、腰痛、関節痛、神経痛、慢性疲労に有効です。
牽引装置を使うことにより、腰痛症、頸部痛、肩こりなどを軽くすることができます。